オリジナルノート:東大阪市マスコットキャラクター
こんにちは(^O^)/
冊子印刷ふぁくとりーです。
先日、私達の地元・東大阪市の市民祭りに初めて参加しました!
(その様子はまた後日ご報告させてください♪)
ラグビーの聖地・花園ラグビー場があるので
ラグビーの街として親しまれている東大阪市。
ラグビーの街にちなんで、マスコットキャラクターはラガーマン・トライくん!
そんなトライくんのオリジナルノートも市民祭りで販売しました★
じゃーん!
これが、トライくんです(*´ω`)(裏表紙に使用)
本文はこのような形に・・・。
トライくんがびっしり・・・★
32ページの中綴じ冊子に仕上げてみました。
本文の用紙は手帳などに使用されているものを選択。
書き味抜群です!
お手軽な角丸加工を施し、優しく仕上げました。
角を丸くしただけで、印象がずいぶん変わりますよ。
表紙は2種類くらい作りたい!とのことで
ブルーの表紙を300冊、薄ピンクの表紙を200冊
合計500冊作成しました。
今回のオリジナルノートのように、本文は同じデータを使い
表紙は多種類作成したいとのご相談をいただくことがあります(^O^)
でもそうすると、
【1種類の部数が少なくなりお値段は高くなるのでは・・・?】
このような心配をなされる方が多いようです。
冊子印刷ふぁくとりーでは、出来るだけお客様のご負担を抑えられるように
★少部数を多種類必要とされる表紙は
オンデマンド印刷(小ロット向けの印刷方法です)にて。
★ノートの本文のように同じデータがたくさん必要な場合は
オフセット印刷(大ロット向けの印刷方法です)にて。
印刷工程において、適切な方法を選択することにより
ご負担を最小限にできるよう努力しております♪
皆様のステキなご相談には、最善のご提案をさせていただきます。
ぜひ、お問合せください(^O^)/
ちなみにこちらのオリジナルノートは150円で販売しております(*’▽’)♪
購入ご希望の方もお待ちしております♪笑
こちらもごらんください♥
facebookページ➡https://www.facebook.com/efactory.1
イー・ファクトリー➡http://efactory.co.jp/
冊子作成後、そのまま発送いたします!
みなさん、こんにちは(^O^)/
冊子印刷ふぁくとりーです。
じゃーん!
封筒がたくさん( ゚Д゚)!!(実際はこれの4倍ほどの量でした!)
封筒に冊子を封入!!!
そして、そのまま弊社からメール便で発送します。
冊子~封筒制作~封入・ラベル貼~発送まで
一括で冊子印刷ふぁくとりーにお任せください!
トータルでお見積いたしますので
冊子作成単品よりも
か・な・り!
お得にさせていただいておりますよ(^O^)/
こちらもごらんください♥
facebookページ➡https://www.facebook.com/efactory.1
イー・ファクトリー➡http://efactory.co.jp/
周年記念パンフレット
みなさん、こんにちは(^O^)/
冊子印刷ふぁくとりーです。
先日、周年記念パンフレットを作成しました。
神戸女学院大学バスケットボール部OG会様の
65周年記念パンフレットです。
65周年とはすごい歴史ですよね!
このパンフレットは60周年から65周年までの
5年間の記録をまとめられたそうです。
5年間なので、ページ数は4ページで。
4ページでも結構情報を詰めることが出来ますよ(^O^)/
しっかりと4ページの本になりましたね!
二つ折りのパンフレットも立派な冊子の一種です。
こちらのパンフレットは
B5サイズを真ん中で二つに折り、仕上がりはB6サイズとなりました。
中綴じ冊子の最少頁数は8ページです。
でも結構8ページを作成するのってパワーがいるんですよね。
そんな時は二つ折りパンフレットで4ページに挑戦してみてくださいね!
こちらもごらんください♥
facebookページ➡https://www.facebook.com/efactory.1
イー・ファクトリー➡http://efactory.co.jp/
勉強会
みなさん、こんにちは(^O^)/
冊子印刷ふぁくとりーです。
4月の工場はお勉強月間です。
こちらの写真は断裁の講習中。
皆、真剣にメモを取りながら勉強しています。
社員全員の知識を向上させて
会社をレベルアップしていきます(*’▽’)!
こちらもごらんください♥
facebookページ➡https://www.facebook.com/efactory.1
イー・ファクトリー➡http://efactory.co.jp/
新年度
皆さん、こんにちは(^O^)/
冊子印刷ふぁくとりーです。
さて。新年度がスタートしましたね!
4月1日には、めでたく3名の新入社員を迎え、
新たな気持ちでスタートすることが出来ました。
変わらず、創業54年の歴史を守りながら、活かしながら、
お客様に素敵な冊子をお届けできるよう
日々さらなる精進をしてまいります。
この”冊子印刷ふぁくとりー”のサイトも
冊子が必要な場面において、もっともっとたくさんの人にお役に立つこと、
そして冊子のすばらしさを伝えていくこと、
この二点を目的に前進していきたいと思っております。
どうぞ、今年度もよろしくお願い申し上げます。
さて、桜の季節ですね♪♬
雨模様で、桜が散ってしまわないか心配です・・・。
まだお花見していません((+_+))
どうか、もう少しだけ桜を楽しませてください~~~~~!!
こちらもごらんください♥
facebookページ➡https://www.facebook.com/efactory.1
イー・ファクトリー➡http://efactory.co.jp/
製本工場入社前研修
みなさん、こんにちは(^O^)/
冊子印刷ふぁくとりーです。
さぁ。2015年も3月の末になりました。
そうです。
明後日には、、、、
エイプリルフール!(^O^)/
ではなくて☆
新年度が始まりますね!
工場でも、先週から入社前研修をしております!
4月1日からの新しい仲間は3名。
そのフレッシュさで、どんどん成長していってほしいと思っています!
今日は、「お猿さんでもわかる製本工場注意事項10項目」について学んでもらいました!
それがこちら↓
年季が入っているボードですみません(・_・;)
工場では、朝の朝礼でこの10項目を唱和しています!
シンプルな言葉で構成されているのですが
シンプルだからこそ、奥が深い!!!!!
どのような本が良本で、どのような本が不良本となるのか
初心者でもわかりやすい用語で書かれています。
自分が現場で作業している時に、どこに目をつけておけば良いのか、
・注意事項10カ条を覚えるまで読むこと
・実際に本に触れ合うこと
頭と身体の両側面から習得します。
新入社員3人には、
一つ一つの項目がどのような意味を含んでいるのか
考えてもらいながら学んでもらいました。
内容の詳細は、また機会があればご紹介させてくださいね。
こちらもごらんください♥
facebookページ➡https://www.facebook.com/efactory.1
イー・ファクトリー➡http://efactory.co.jp/
工場HP➡ http://www.seihonsiko.com/
制作事例:オリジナルノート
みなさん、こんにちは(^O^)/
冊子印刷ふぁくとりーです。
今日は
オリジナルグッズとして
ノベルティとして
おなじみのオリジナルノートの制作事例をご紹介いたします。
神戸の大人気お菓子屋さん
レーブドゥシェフ様(http://www.revedechef.co.jp/)のオリジナルノートです。
レーブドゥシェフ様のケーキや焼き菓子
ほんっっとーに美味しいんですよね・・・♥
こちらは、デザインからお任せいただきました(*^▽^*)
じゃーん★
上品な赤を基調に背景にはうっすらとお花の模様を印刷しております。
本文はこのような感じに。
表紙同様、ロゴと赤い罫線、背景には薄くお花を印刷しています。
本文の用紙について、書き味はもちろんですが
背景の薄いお花が浮き出るような印象になるよう、
こだわって選定させていただきました。
製本方法は、中綴じです。
ノベルティとしてお配りいただく際に
ノートのサイズに合ったプラ袋(PP袋)にセットして納品させていただきました。
そして、もうひとつのポイントはこちら↓
ノートにミシン目を入れています。
ミシン目があるので、メモ帳としても使っていただけます。
こちらのノートは50冊作成しました!
ノートは言葉を綴るものです。
想いを綴る、感情を綴る、考えを綴る。
単なるメモにしても、その人が気になったこと、気がかりが表現されます。
言葉にはその人自身が本当に現れるなぁとよくよく感じますよね。
その人が感じた、まさに!その瞬間を、
その人の文字を介して、なくなることなく存在してくれるのがノートです。
そんな役割を持つノート。
おそろいのノートをもって
言葉を綴り、想いや時間を共有していくことも
なんだか素敵ですね★
こちらもごらんください♥
facebookページ➡https://www.facebook.com/efactory.1
イー・ファクトリー➡http://efactory.co.jp/
今日も朝から!
みなさん、おはようございます(^O^)/
冊子印刷ふぁくとりーです。
今日も朝から工場は元気元気です!
昨日の日曜日はお休みをいただいたので
今日からは張り切って働きますよ~♪♬
最年少19歳も頑張ってます!
彼は昨年入社したので、
もうすぐ私たちの仲間になって1年。
普段は笑顔が可愛いく、のんびりとして優しい印象ですが、
とてもしっかりと製本のお仕事について考えています。
1年の間に様々なことを吸収してくれて
今では若さのパワーで大活躍してくれています!
もうすぐ新入社員が入ってくるので先輩に・・・♪
期待しています!
こちら、ベテラン2人は朝からミーティング。
こうやってお互いの状況を確認し合うことを大事に作業しています。
勘違いや思い込みを修正してくれるのに役立ちますし、信頼関係形成の過程でもあります。
人間ですので完全にミスを無くすことはできませんが
チームでコミュニケーションをとって補っていけばミスもゼロ!が実現可能ですよね!
チームのメンバーそれぞれの得意なところ、苦手なところを把握し
フォローし合い、良いお仕事をしていきたいですね。
さて、今週も素敵な冊子をお届けします!
みなさんも、共に元気いっぱい頑張ってまいりましょうね!
こちらもごらんください♥
facebookページ➡https://www.facebook.com/efactory.1
イー・ファクトリー➡http://efactory.co.jp/
修学旅行生が工場見学に来てくれました!
こんにちは(^O^)/
冊子印刷ふぁくとりーです。
弊社は、一般社団法人大阪モノづくり観光推進協会(http://www.hotelseiryu.com/project.htm)が主催する
「東大阪が誇る”モノづくり”を子どもたちに体験してもらおう!」という
東大阪モノづくり観光プロジェクトの修学旅行生受け入れ先に登録しています♪
ですので、定期的に全国より修学旅行生が工場見学に来てくださいます。
先日は、新潟県より中学生14名+先生2名が見学に来てくださいました。
少しだけ製本について座学して
(必死にメモを取ってくれていました!)
製本に対するイメージを膨らませたところで
工場へレッツゴー!
大きな紙を大きな包丁で断裁する姿を見て息をのむ中学生たち。
中綴じ機のラインを見て
「すげー!!」と写真をパシャパシャ撮っています。
そして、弊社では工場見学に加えて
それぞれの校章入りのOSAKAオリジナルノート作りを体験してもらいます♪
このオリジナルノート、中学生に大人気!!なのです(^O^)
自分の手で折って作成するオリジナルノート。
中学校時代の修学旅行は人生で1度きり。
そんな素敵な時間に弊社工場を選んでくださり
本当にありがとうございます!!!!
「ここに選んで良かった~」
と、ニコニコしてバスに乗り込まれました。
モノづくりの街、東大阪市。
新潟の子どもたちに
モノづくりの面白さを少しはお伝えできたように思います(*^▽^*)
中綴じや、折パンフレットを見たときに
「あ、あそこの工場で見たな~」
「もしかしてあの東大阪の工場で作られているのかも」
「これは上製本だな」、「いや、これは並製本」
と、少しでも思い出していただければ本当に嬉しいですね♥
こちらもごらんください♥
facebookページ➡https://www.facebook.com/efactory.1
イー・ファクトリー➡http://efactory.co.jp/
Q. 最低何冊から注文可能ですか?
こんにちは(^O^)/
冊子印刷ファクトリーです。
今日はお客様から頂いたご質問にお答えいたします。
Q.最低何冊から注文可能ですか?
そのご質問には・・・・
この2人に教えてもらいましょう★
(相変わらずお名前募集しております。)
黄色)「冊子印刷ファクトリーでは1冊から承ておりますわよ★」
青)「えー!1冊から?!そんなことが可能なのですか?!」
黄色)「今はオンデマンド印刷機が流通しているから
従来よりも安価で小ロットの冊子が作成できるようになったの」
青)「すごいね~。」
黄色)「1冊から5冊単位で受注しています。
例えば、1冊のみご注文の方は珍しい、というか今までいらっしゃらなかったけれど
5種類の内容の冊子を3冊づつ、とか
10種類の内容の冊子を1冊づつ、とかそういったご注文も承ることが可能よ。
多種類・小ロットでそれぞれの個性に合った製品作りのお手伝いが出来るのです♪」
青)「へぇ~、それは良いねぇ。すごく幅が広がるね~。」
黄色)「でしょう?★ みなさま、
小ロット冊子、オリジナルノートは、冊子印刷ファクトリーまで!」
また何かご質問ございましたら
こちらの2人まで何なりとお申し付けくださいませ~(^O^)/
こちらもごらんください♥
facebookページ➡https://www.facebook.com/efactory.1
イー・ファクトリー➡http://efactory.co.jp/
工場HP➡ http://www.seihonsiko.com/